新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
初詣でおみくじを引きました。吉。(大吉から数えて上から3番目)花紅いのごとく、喜びの顔見ゆるなり…どういうこと??本当か???とにかく油断大敵だそうなので、油断しないように過ごします。
2025年から、当面の目標と新しい取り組みを決めました!
「Be Funky!」
わたしもあと20日で41歳になります。可愛い女性でいたいという歳でもない、といってキチンとしたいなんて無理、とわかってます。じゃあ何がいいかって?
ファンキーだね。
知らず知らずのうちにそう考えるようになりました。
「ファンキー」という言葉は、「個性的で魅力的な」という意味を持ちます。元々音楽ジャンルの話で使われていた「ファンク」から派生しており、現在では独自の魅力やスタイルを持っていることを意味しています。多くの場合この言葉は褒め言葉として使われ、その高い創造性やユニークなアイデンティティを称賛する際に用いられるのです。(https://kimini.online/blog/archives/53064)
残念ながら、自分で言語化しきれていないので、一般的な意味を引用してみたんですけれども、最近かっこいいと思う周りの大人はみんなファンキーなんですよ。楽しそうだし、自分がおもろいからおもろいに厳しい。
ファンキーでいることによって、ひととしての魅力・コミュニケーション能力を高めて、社会や地球と繋がれる…も必要だけど、まず自分が楽しいことを目指します。
わたしの特性、コミュニケーション能力や根暗な性格を考えると、まあまあ、というか、かなり、高い目標を立てているので、今は見た目(ファッション)からその方向にふっていってます。流行もへったくれもない、謎に派手な服を着て風変わりで、なんかいつも楽しそうなおばさんになりたい。自分からももっとおもろいを生み出していけたら最強!
そして新しい取り組みを始めます!
まず、絵を描くのを徐々にやめていきます。この考えに至った経緯は前回のブログを読んでほしいです。 「イラストレーター」とか「画家」という看板をあげるのはもうやめます。このサイトもWeekend Illustrator (週末絵描き)に変えました。個人事業の活動も、廃業届を出し、正式にたたみます。
ただ、完全にやめるつもりはありません。例えば推し活のためにグッズ作るとか、人の話を聞く時に図を書いて理解するとか、そんなんはやります。グラフィックデザインも本業でやっているのでやめません。絵は趣味というか、ゆるゆるでやっていこうかと。
でもせっかくiMac買ったのにどうするの?という疑問を抱かれる方もいらっしゃるかもしれません。正直な話どうしようなんですが、クリエイティブな活動はなんらかの形で続けます。
ということで、ブログの執筆に加えて、noteでの活動を始めました。SNSはもはやレッドオーシャンですが、ブログプラットフォームでもあるnoteならまだ可能性はあるかなと、考えています。コンテンツはまず自分の生活をネタにします。ブログと一緒で、誰も得しませんが、テーマを絞り、文字数少なめでいきます。
職場で「発信にAIを活用するようにしなさい」というおふれが出たことをネタにして、AIを使えるようになるぞというnote連載を始めました。また、noteにブログの要約を掲載して元記事も読んでもらいたいな〜ということも試しています。
文章を書くのは苦手なんですが、ゆくゆくは誰かが得をする連載ができたらいいな〜と。最初は、漫画描きたいと思ってたんですが、これは描きたくなったらやります。あと、おかげ様でオシャレだね、と言われることが増えたので、そういう発信もしたいかな。
楽しいと思うことをたくさん見つけていきたい。
本業でもWeb上の活動でも、その他何か思いついたらいろいろやってみます。
2025年はそういう試行錯誤の年になるのかもしれません。
Amazon欲しいものリスト
ブログが気に入った、応援の気持ちがわいたら、こちらからプレゼントしてくださるとうれしいです。